Space

TR-3Bと反重力テクノロジー──米軍“黒い三角機”の正体

夜空に巨大な黒い三角形──。エンジン音はなく、ゆっくりと滑るように移動し、突然の加速で視界から消える。この“黒い三角形UFO”は、1990年代以降、米国・ベルギー・英国・中東などで集中的に目撃されている。そしてこの現象は、やがて一つの名前で呼ばれるようになった。TR-3B Astra(エストラ)──反重力機
UMA

ジャージーデビル──“アメリカ最古の怪物”は誰が創り、誰が利用したのか

アメリカにはUFOやビッグフットのような近代的UMAの他に、国家の成立以前から語られ続けている“最古の怪物”が存在する。それが ジャージーデビル(Jersey Devil) である。舞台はアメリカ東海岸のニュージャージー州。そこに広がるパインバレー(Pine Barrens)という広大な森林地帯は、18世紀から“怪物が棲む森”として恐れられてきた
History

【今さら解説】バベルの塔

旧約聖書「創世記」第11章。そこには奇妙な話が残されている。かつて、人類は みな同じ言葉を話していた。争いも分断もなく、心は通じ合っていた。しかし人々は、天に届く塔を建てようとした。
Culture

【今さら解説】ヴォイニッチ手稿

チェコ出身の古書商、ウィルフリッド・ヴォイニッチが、1912年にイタリアの古い修道院で一冊の写本を発見した。羊皮紙に書かれたその本は、色鮮やかな植物のイラスト、天球図のような模様、裸の女性が奇妙な液体に浸かる図、そして――どの言語とも一致しない文字の羅列。
Culture

地球グリッド理論

航空機が当たり前になり、衛星が地球を観測する時代。私たちは地球を“偶然の産物”と考えることに慣れている。山は隆起し、海は侵食し、大陸は漂う。すべては自然の結果だ、と。
Politics

HAARP

アラスカ、ガコーナ。人口わずか数百人の小さな地域に、巨大な金属アンテナ群が、静かに空へと突き立っている。その数、180本以上。広さ、約13ヘクタール。正式名称は HAARPHigh Frequency Active Auroral Research Program(高周波活性オーロラ調査プログラム)。表向きの説明はこうだ。
History

テンプル騎士団

1119年、十字軍の混乱が続くエルサレム。そこに、9人の騎士がひっそりと集まった。目的はただ一つ。「巡礼者を守ること」彼らの名は、テンプル騎士団(The Knights Templar)。白い外套に赤い十字。敬虔、規律、戦闘における狂信的な勇敢さ。
UMA

チュパカブラ

1995年、プエルトリコの小さな村で奇妙な事件が連続して起きた。農家が飼っていた山羊や鶏、ウサギが、一晩のうちにことごとく死んでいたのだ。だが、その死体にはほとんど肉の損傷がなかった。
History

惑星ニビル

人類が知る太陽系は、たった9つの惑星で完成している――はずだった。だが、太陽の重力場に説明できない“わずかな歪み”が観測されたことで、20世紀初頭から天文学者たちはこう囁き始めた。
Technology

Neuralinkと“思考のハッキング”

2024年。イーロン・マスクが創業した神経インターフェース企業 Neuralink は、ヒトへの脳チップ埋め込み手術を正式発表した。脳の神経活動を読み取り、意図した運動や思考を 外部デバイスへ直接送信する 技術。かつてSFだった光景が、すでに「臨床試験」の段階にある。しかし、ここにあるのは単なる医療技術ではない。
Qbitをフォローする